2012-01-01から1年間の記事一覧

動画で学ぶボルダリングのテクニック

この記事は#kabepy Advent Calendarの23日目です。三回目となると、ネタに困ってきますね。 動画で学ぶ ボルダリングを上達するには登るのが一番です。しかし、家庭や仕事のある社会人やお金の無い学生にとって、連日ジムや外岩に通うのは結構な負担になるで…

ボルダリングカフェ グリーンアローMYO-DENの紹介

この記事は #kabepy Advent Calendar 2012 の16日目です。僕の知る限りだと、東西線沿線にはボルダリングジムが二つ存在します。今回はその中の一つ「ボルダリングカフェ グリーンアローMYO-DEN」をご紹介します。 ボルダリングカフェ グリーンアローMYO-DEN…

Annotation ProcessorでSenchaのModelを自動生成する

@kawanoshinobu は普段はとっても温厚そうです。 でもキレるとPCの電源を引き抜いたりします。こわいです。そんな @kowanoshinobu に 「ワレ、いつもSenchaを教えてやっとるやんけ。なんか書けや!」と言われました。こわいです。 そんな訳で この記事はSenc…

ボルダリングの危険性について

この記事は #kabepy Advent Calendar の九日目です。 お前誰よ twitter id: @kiris です。Pythonボルダリング部の「Python書かない」担当です。 内容 ボルダリングの話をするとこういった質問をされることが良くあります。「でもボルダリングって危なくない…

「JavaScriptテクニックバイブル」という冒険の地図

「JavaScriptテクニックバイブル」って何? 8/31日に発売する本です。8/31日に発売する本です。8/31日に発売する本です。 JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技作者: JSサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/08/31メ…

Play 2.0 コードリーディング - リクエストを受ける(前)

一人Play 2.0 コードリーディングの第二弾です。今回はリクエストを受けとった時にどのような処理をするかを追ってみました。 そもそも発端はPlay2.0ではリクエストをどのように処理させているのか気になり、 意図的に例外を発生させてみました。すると、出…

Play 2.0 コードリーディング - プラグインの読み込み

最近はボルダリングに嵌っています。提示された課題に対して、自身が持つリソースを使っていかに解決するかを 考えるのはプログラミングに近い楽しさだなぁ、とは思っていません。 先日、「Play Framework 2.0 ソースコードリーディングの会」でなんか話せっ…

Play2.0でmoreStylesとmoreScripts

環境 Play framework 2.0 RC1(trunk) Scala Templateの練習。 機能が用意されていなくてもScalaコードが書けるので簡単に実現できますね。javaScripts.scala.html @(scripts: Seq[String]) @scripts.map { script => <script src="@routes.Assets.at(script)" type="text/javascript"></script> } styleSheets.scala.html @(styleSheet…

Play framework + Scala でリクエストが返らずに嵌った

環境 Play framework 1.2.4 Scala Module 0.9.1 (Scala 2.8.1) ある時を境にどのURLにリクエストを投げても、 ずっと読み込み中のままいつまでたってもレスポンスがかえってこなくなった。ログを見ても以下で止ったままで何も出力されない。 ... Traversing …